2007年 | 8月 | ホロラー(ホログラム愛好家)さんからホロライトの開発依頼を受ける |
---|---|---|
10月 | 光産業創成大学院大学内にてホロライトが誕生 ![]() |
|
11月 | 平成19年度浜松市オプトロニクスクラスター創成事業化開発費補助事業に採択 ホロライト開発開始 |
|
12月 | ホロライト初期試作機30台をホロラーさんに完売 | |
2008年 | 2月 | 商標登録第5164086号「ホロライト/HOLORER-it!」 |
4月 | ホロライト製品化、販売開始 ![]() |
|
6月 | H20年度浜松市オプトロニクスクラスター創成事業化開発費補助事業に採択 ホロライト改良開始 直線照明型ホロライト 集光照明型ホロライト 直列接続型ホロライト 並列接続型ホロライト 電池対応型ホロライト 光量可変型ホロライト 偏光照明型ホロライト 演出用照明として出荷開始 |
|
10月 | 展示会「光源2008」 初単独出展 | |
2009年 | 1月 | 第9回 掛川ひかりのオブジェ展 掛川商工会議所会頭賞 受賞 |
2月 | フォトンフェア2009にてホロライトを展示 | |
4月 |
平成21年度しずおか産業創造機構 静岡新産業集積クラスター研究開発助成事業に採択 光像生成技術に関する研究開発を行う 意匠登録第1361067号「照明器具」 |
|
6月 | 平成21年度 静岡県 経営革新計画 承認 | |
9月 | ホロライト300台で浜松市館山寺町大草山を遠隔ライトアップ ![]() |
|
2010年 | 4月 | 屋外用LED照明器具 ホロライト・プラス 開発 ![]() |
6月 | 平成22年度静岡県地域産業総合支援事業費補助事業に採択 「ホロライト建築の応用開発」 | |
11月 | しずおか産業創造機構理事長表彰 創業者激励表彰 拝受 | |
12月 | 第1回ハママツ・ライトオブジェ・コンテスト ライトオブジェ企業部門賞 受賞 | |
2011年 | 1月 | 高出力LED照明装置 ホロライト・パワー 開発 ![]() |
3月 | 建築壁面用直線照明器具 ホロライト・ウォールウォッシャー 開発 ![]() |
|
6月 | 平成23年度静岡県地域産業総合支援事業費補助事業に採択 「ホロライト道路の応用開発」 | |
10月 | 平成23年度しずおか産業創造機構新エネルギー活用研究開発事業費助成事業「自立型エコ照明システムの開発」 | |
11月 | 商標登録第5449260号 「BEAMLIGHT/ビームライト」 ![]() |
|
12月 | 演出用 ホロライト・ビームライト開発 日本レコード大賞にて使用される。 | |
2012年 | 4月 | 平成24年度しずおか産業創造機構新エネルギー活用研究開発事業費助成事業「自立型エコ照明システムの開発」 |
7月 | 大出力LED照明器具 ホロライトキューブを開発 ![]() |
|
9月 | 特許登録第5082103号「直方体照明装置及びホログラム用照明装置」 | |
11月 | 第21回 静岡県ニュービジネス大賞 受賞 | |
2013年 | 2月 | 商標登録第5555677号 「HOLOLIGHT」 |
5月 | 特許登録第5302716号「照明装置」 | |
6月 | 米国特許登録第8,449,148号「Lighting device for forming pattern」 | |
7月 | 平成25年度浜松市新産業創出事業費補助事業に採択「次世代型ホロライトの事業化開発」 | |
8月 | 初の米国展示会出展「THE LED SHOW」 | |
9月 | ハワイ展示会出展 丸型 ホロライト・マルを初披露 |